アイラブヤマセ!やませ地域に活力を。 NPO法人 やませデザイン会議
ホーム > ヤマセとは
ヤマセとは

ヤマセとは

 梅雨〜盛夏(6月〜8月に多発)にかけて、北海道や東北の太平洋岸に冷涼な夏をもたらすヤマセ。
 ヤマセとは、北海道、東北、関東などで吹く北東の冷たい湿った風(オホーツク高気圧から流れ込む冷たい海霧や下層雲を伴った北東気流)のことです。この風が吹くと冷害になることが多く、別名、「冷害風」「飢餓風」とも呼ばれます。 

ヤマセの語源
 
 ヤマセの語源は、諸説いろいろあり、はっきりしません。
 漢字では、山を背にして吹く風=「山背」と書くほかに、ヤマセの様子を夜魔が来る様子になぞらえ、「闇風(ヤミセ)」⇒「ヤマセ」になったのではないか!という説もあります。

ヤマセの活用
 
 ヤマセは、冷害の元凶とされ、しばし、太平洋沿岸に未曾有の大冷害をもたしてきました。
 ヤマセは、6月から8月にかけてが最も多発する時季なのですが、この時期は、ちょうど水稲が成長期から出穂・開花期に移行するとても大事な時期にあたり、高い気温を必要とします。ところ、ヤマセが多発することで、気温は平均4〜5度も下がり、この状態が長く続くことで冷害をもたらし、水稲は大きな被害を受けます。

 近年は、稲作に変わる作物の探求が始まり、当会議の活動管内では、冷涼な気候を好むホウレンソウ栽培を積極的におすすめ、今では主要な特産品の一つにまでなっています。

ヤマセアルバム
 幻想的なヤマセの様子です。

▲右側の岩上に白く広がっているのがヤマセです。空を分断しているのがわかりますか? ▲右側中央付近に白く帯状にのびてるのがヤマセです。これから、陸に迫ってこようとしています。 ▲右側中央部分にしろっぽくひろがっているのがヤマセです。半島をすっかり覆い尽くしています。 ▲黒崎(普代村)の断崖がやませに覆われている様子です。幻想的な雰囲気が伝わるでしょうか?


ページの一番上にジャンプホームへ戻る
特定非営利活動法人やませデザイン会議
〒028-0051 岩手県久慈市川崎町13番1号(久慈市勤労青少年ホーム内)
電話 0194-61-3229  FAX 0194-61-3230  Eメール info@i-yamase.net